新型コロナワクチンについて
国は、多くの国民への新型コロナワクチンの接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、更には社会経済の安定につながることから、対象となるすべての国民が接種できるよう、必要な数量を確保することを目指しています。
クリニックでは、5月17日(月)から接種を行います。
当接種費用は全額公費負担ですので、無料で接種できます。
接種順位について
5月17日(月)からの接種については65歳以上が優先となっております。
接種券等の送付について
65歳以上の人については、4月13日から順次接種券を発送されております。65歳未満の人については、今後のワクチンの供給量に合わせて接種券が発送される予定です。
接種の場所について
原則、住民票所在地の市区町村での接種となります。
市における接種予定場所は、現時点で次のとおりです。
ワクチン接種会場
開設日時は今後、医療従事者の確保やワクチンの流通量等の条件を踏まえ、会場ごとに決定されます。
接種を受けるまでの流れについて
- 市から対象者へお知らせの確認
市から、「ワクチン接種のお知らせ」、「接種券」及び「予診票」などが届きますので、内容を確認してください。 - 接種日の予約(完全予約制)
接種を希望する場合は、Webや電話などにより予約してください。
※予約のない方は接種できません。 - ワクチン接種
予約した日に接種を受ける際は、事前に郵送された「接種券」及び「予診票」のほか、本人確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)を必ず持参してください。
※予診票は事前に必要事項を記入して持参してください。
(記入がない場合は会場で記入することになり、時間が余分にかかり院内滞留時間を増やす事となります。)
接種の回数について
2回の接種が必要です。ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。
1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください。
※当クリニックでの使用ワクチンは現在のところ、ファイザー製のワクチンのみとなります。
接種の同意について
新型コロナワクチン接種の予約方法
ワクチン接種を受けるためには、予約が必要です。
※予約受付は接種券が届いた方が対象です。
予約の方法は、電話予約とインターネット予約の2種類です。
ワクチン接種の予約方法
1.市予約サイトからの予約
市のワクチン接種予約サイトからご予約ができます。
予約サイト上でご予約状況の確認・キャンセルもできます。
ログイン後、右上にある時計マーク(予約履歴)のボタンをクリック(詳細は上記手順を参照)
※スマートフォンからログインしている場合は、右上にある四角い三本戦のマークをクリックすると予約履歴のボタンが確認できます。
2.コールセンターからの予約
コールセンター 0120-684-389
※当クリニックにご連絡いただいても予約の取得ならびに確認は出来ません。
※このワクチンについては使用期限の幅が狭く、予約キャンセル分についてはその時間的猶予等も考え、繰り上げ接種や当日の接種案内をLINEやお電話でさせていただく予定です。
市の電話相談・予防に関する窓口について
ワクチン接種後に健康被害が生じ、その健康被害が接種を受けたものによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
《千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口》
電話番号 03-6412-9326FAX番号 043-224-8910(聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方)
対応時間 24時間(平日・土日祝日を含む)
その他
特定健康診査や肺炎球菌ワクチン予防接種なども受け付けておりますので、書類をお持ちの患者様は実施もしくはご予約をお取りしますのでご持参ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製)(PDF形式 791キロバイト)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー社製)(PDF形式 536キロバイト)
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ(PDF形式 544キロバイト)
首相官邸ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部サイト)
厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンについて」(外部サイト)