眼科 眼科

眼科では、近視や遠視、老眼といったものが見えづらいという症状から、痛みや痒み、出血や眼の疲労、緑内障、白内障など目に関する疾患の診断、治療を行う診療科です。
当クリニックでは目に関する予防医療にも力を入れています。
白内障、緑内障などは早期発見治療が大切であるのはもちろんのこと、高血圧症や糖尿病などの全身疾患により目に合併症が現れることもございますので、症状をお持ちの方は定期的な眼科健診を受けるように心がけましょう。
現在、弱視・斜視の検査は行っておりません。
また、外科的処置に於きましても医師の判断によりご希望に添えない場合がございます。

こんな症状は眼科にご相談ください。

  • かすむ、ぼやける

    かすむ、
    ぼやける

  • 痛い、ゴロゴロする

    痛い、
    ゴロゴロする

  • 見えにくい、見える範囲が狭くなった

    見えにくい、見える範囲が狭くなった

  • 目(まぶた)が重い

    目(まぶた)が重い

  • 物がゆがんで見える

    物がゆがんで見える

  • チラチラするものが見える

    チラチラするものが見える

眼鏡・コンタクトレンズの処方

健康診断の再検査、学校の健診などもご相談ください。

ドクターランドの眼科検査の特徴

  • 視力検査表

    視力検査表

    内臓の液晶ディスプレイに視標を表示し、視力検査が行えます。

  • オートレフケラト/トノメーター

    オートレフケラト
    /トノメーター

    顔をのせて中を覗くだけで、遠視・近視・乱視の量が測定や角膜の曲率半径などの測定を同時に行います。
    非接触型で安全に、痛みもなく眼圧の測定が可能です。

  • ハンフリー自動視野計

    ハンフリー自動視野計

    目の見える範囲を検査する装置です。
    初期視野が狭くなる縁内障や、網膜疾患・脳血管障害の視野異常を検出しやすく、 視野異常の早期発見、早期治療に対応しています。

  • 眼底カメラ

    眼底カメラ

    緑内障・糖尿病性網膜症・視神経障害・動脈硬化などが疑われる際に使用します。

  • OCT(光干渉断層計)

    OCT(光干渉断層計)

    硝子体から、網膜・視神経乳頭までの形態を精密に観察することができる検査機器です。
    眼底検査では発見できなかった初期の緑内障を発見することが可能になりました。

  • スリットランプ (細隙灯顕微鏡)

    スリットランプ
    (細隙灯顕微鏡)

    角膜から眼底まで光を当てて精密に検査を行う検査機器です。眼球各部位の状況を観察し、眼圧計で眼圧の測定等を行います。また、角膜上皮の障害なども発見することができる機材です。

  • 手持ちスリットランプ

    手持ちスリットランプ

    乳幼児や高齢者の方などで、検査の椅子に移れない方はこの機器で眼の状態を観察します。

  • レンズメーター

    レンズメーター

    眼鏡やコンタクトレンズの近視・遠視・乱視などの度数を測定します。
    この結果をもとに視力検査をすることで眼鏡度数が眼に合っているか調べることもできます。

眼鏡・コンタクトレンズの処方

当院では、眼鏡、コンタクトレンズの処方を行っております。

  • 視力検査
  • 視野検査
  • 眼底検査

水晶体、網膜、脈絡膜などの状態を観察する検査です。
眼底は、血管が直接観察できる唯一の場所であり、眼疾患に限らず成人病を中心とする全身疾患の重要な検査となります。
※現在使用中又は使っていなくてもご自宅にある眼鏡は必ず持参してください。
※現在、弱視・斜視の検査は行っておりません。

グリーンマークシティ内 コンタクトレンズ処方取り扱い近隣店舗

クリアコンタクト松戸店

眼科に関連する代表的な疾患

  • 結膜炎

    結膜炎

    ウィルス性結膜炎・細菌性結膜炎・アレルギー性結膜炎の大きく3つに分けられます。
    よくある病気ではありますが、放っておくと、症状がひどくなったり、他人にうつしてしまったりすることがあります。

  • 眼精疲労

    眼精疲労

    目の使いすぎで起こります。目の奥が痛い、目がかすむ、見ているうちにぼやける、目を開いているのがつらい、肩がこる、だるい、イライラするという症状があります。

  • ものもらい

    ものもらい

    まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こるものや、目の脂の成分がまぶたに溜まって腫れるものなど、様々な原因や症状があります。症状が軽いうちであれば1〜2週間で完治することがほとんどですが、症状がひどくなると外科的治療が必要になったり、完治まで数ヶ月かかることがあります。

  • 角膜炎

    角膜炎

    何らかの原因により眼の黒目部分である角膜に炎症を起こし、目に痛みやごろつきなどさまざまな自覚症状を引き起こす病気のことです。

  • ドライアイ

    ドライアイ

    涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。 かすんで見える、眼が疲れやすい、涙がでるなどの症状もみられます。

  • 白内障

    白内障

    水晶体が濁ってしまう病気です。 初期の段階では自覚症状がない場合が多く、進行するとかすむ、ぼやける、まぶしいなどの症状があらわれます。

  • 緑内障

    緑内障

    視神経に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気で、日本における一番の失明原因です。 急激に進行するタイプもありますが、多くの場合は自分では気づかないので、40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることをお勧めします。

  • 糖尿病網膜症

    糖尿病網膜症

    糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。 緑内障とともに成人してからの失明の大きな原因疾患となっています。

  • ぶどう膜炎

    ぶどう膜炎

    眼の中の虹彩、毛様体、脈絡膜からなる、非常に血管の多い組織「ぶどう膜」に炎症が起こる病気です。 かすむ以外に充血、目が痛い、ものがゆがんで見える、虫が飛んでいるように見える飛蚊症などの症状がみられます。

  • 網膜剥離

    網膜剥離

    眼球の内側にある網膜という膜がはがれて、視力が低下する病気です。 前兆として、ものを見ているときにチラチラするようなものが動いて見えたり、閃光のようなものが見えることがあります。

  • 眼瞼下垂

    眼瞼下垂

    上まぶたが垂れ下がって眼が開きにくくなり、視界が狭くなったり物が見づらくなったりする状態をいいます。 無意識のうちに眉を吊り上げ眼を見開いたりすることで、慢性的な肩・首凝りや頭痛などの原因になることがあります。

  • 中心性網膜炎

    中心性網膜炎

    30代から50代の男性に多い、網膜の中心にある黄斑部(最も視力に関係する部分)に水がたまる病気です。 その他、視野の中心部分が暗くまたは白く見える、実際よりものが小さく見えるなどの症状があります。

  • 飛蚊症

    飛蚊症

    ものを見ているときにチラチラとするものが動いて見える状態のことです。 その原因が生理的なものであれば問題ありませんが、病気(網膜剥離など)による場合は早期の治療が必要です。

  • さかさまつげ

    さかさまつげ

    通常は外側に向かって生えているまつげが内側に生えることで、何も症状がなければそのまま放置しておいてかまいませんが、 目の異物感や充血などの症状が出たら、結膜炎や角膜炎を起こしている可能性があります。

結膜炎

ウィルス性結膜炎・細菌性結膜炎・アレルギー性結膜炎の大きく3つに分けられます。
よくある病気ではありますが、放っておくと、症状がひどくなったり、他人にうつしてしまったりすることがあります。

眼精疲労

目の使いすぎで起こります。目の奥が痛い、目がかすむ、見ているうちにぼやける、目を開いているのがつらい、肩がこる、だるい、イライラするという症状があります。

ものもらい

まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こるものや、目の脂の成分がまぶたに溜まって腫れるものなど、様々な原因や症状があります。症状が軽いうちであれば1〜2週間で完治することがほとんどですが、症状がひどくなると外科的治療が必要になったり、完治まで数ヶ月かかることがあります。

角膜炎

何らかの原因により眼の黒目部分である角膜に炎症を起こし、目に痛みやごろつきなどさまざまな自覚症状を引き起こす病気のことです。

ドライアイ

涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。 かすんで見える、眼が疲れやすい、涙がでるなどの症状もみられます。

白内障

水晶体が濁ってしまう病気です。 初期の段階では自覚症状がない場合が多く、進行するとかすむ、ぼやける、まぶしいなどの症状があらわれます。

緑内障

視神経に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気で、日本における一番の失明原因です。 急激に進行するタイプもありますが、多くの場合は自分では気づかないので、40歳を過ぎたら定期的に検診を受けることをお勧めします。

糖尿病網膜症

糖尿病が原因で目の中の網膜という組織が障害を受け、視力が低下する病気です。 緑内障とともに成人してからの失明の大きな原因疾患となっています。

ぶどう膜炎

眼の中の虹彩、毛様体、脈絡膜からなる、非常に血管の多い組織「ぶどう膜」に炎症が起こる病気です。 かすむ以外に充血、目が痛い、ものがゆがんで見える、虫が飛んでいるように見える飛蚊症などの症状がみられます。

網膜剥離

眼球の内側にある網膜という膜がはがれて、視力が低下する病気です。 前兆として、ものを見ているときにチラチラするようなものが動いて見えたり、閃光のようなものが見えることがあります。

眼瞼下垂

上まぶたが垂れ下がって眼が開きにくくなり、視界が狭くなったり物が見づらくなったりする状態をいいます。 無意識のうちに眉を吊り上げ眼を見開いたりすることで、慢性的な肩・首凝りや頭痛などの原因になることがあります。

中心性網膜炎

30代から50代の男性に多い、網膜の中心にある黄斑部(最も視力に関係する部分)に水がたまる病気です。 その他、視野の中心部分が暗くまたは白く見える、実際よりものが小さく見えるなどの症状があります。

飛蚊症

ものを見ているときにチラチラとするものが動いて見える状態のことです。 その原因が生理的なものであれば問題ありませんが、病気(網膜剥離など)による場合は早期の治療が必要です。

さかさまつげ

通常は外側に向かって生えているまつげが内側に生えることで、何も症状がなければそのまま放置しておいてかまいませんが、 目の異物感や充血などの症状が出たら、結膜炎や角膜炎を起こしている可能性があります。

アレルギー性結膜炎(花粉症を含む)

花粉や住まいの中にあるほこり・ダニ等が原因で引き起こされる反応。。急増しているハウスダストによるアレルギーは家の中のほこりが原因で起こります。
季節ごとに発生する花粉とは別で、ハウスダストは1年中を通して存在するので、いつ病気になるかわかりません。このアレルギーは通年性アレルギーと呼ばれ、花粉症とは別と考えられています。
結膜はまぶたを開いている間ずっと外部にさらされており、非常に刺激を受けやすく、常に涙で濡れています。そのためハウスダストや花粉が溜まりやすく、アレルギーによる炎症が起こりやすいです。